企業・その他健診等

●法定健診

労働安全衛生法で義務づけられている健診です。

労働安全衛生規則第44条に基づく定期健康診断です。

職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的とし、事業所における健康診断が義務づけられています。

【対象者】

年齢に関係なくすべての方が受診できます。

【料金】

定期健康診断8,140円(税込)

問診 自覚症状の有無、既往歴、服薬歴、喫煙歴、業務歴などの調査
形態測定 身長、体重、標準体重、BMI、腹囲、視力、聴力(オージオメータ)
呼吸器検査 胸部X線撮影(デジタル撮影)
循環器検査 血圧測定、安静心電図(12誘導)
腎機能検査 尿蛋白
肝機能検査 AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP
糖代謝検査 尿糖、血糖検査(空腹時)
貧血診察 赤血球数、ヘモグロビン
血中脂質検査 中性脂肪、LDLコレステロール、HDLコレステロール
内科診察 医師による聴診、自他覚症状の有無の調査
結果報告 個人宛報告書、事業所宛報告書ほか

菊南病院でのセット定期健康診断健診です。

(菊南)定期健康診断8,360円(税込)

法定項目
(労働安全衛生規則第44条に定められた項目)
法定外項目
(ご本人のみの報告)
問診 自覚症状の有無、既往歴、服薬歴、
喫煙歴、業務歴などの調査
形態測定 身長、体重、標準体重、BMI、腹囲、
視力、聴力(オージオメータ)
呼吸器検査 胸部X線撮影(デジタル撮影)
循環器検査 血圧測定、安静心電図(12誘導) 心拍数
腎機能検査 尿蛋白 尿潜血、尿酸、クレアチニン、eGFR
肝機能検査 AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP 尿ウロビリノーゲン
糖代謝検査 尿糖、血糖検査(空腹時)
貧血診察 赤血球数、ヘモグロビン 白血球、血小板、ヘマトクリット
血中脂質検査 中性脂肪、LDLコレステロール、
HDLコレステロール
内科診察 医師による聴診、
自他覚症状の有無の調査
結果報告 個人宛報告書、事業所宛報告書ほか

●生活習慣病予防健診

協会けんぽ加入の方

【対象者】

全国健康保険協会に加入している35歳から74歳までの被保険者
胃の検査はバリウムまたは胃カメラでの実施となります。
胃カメラ変更の場合は別途料金3,300円となります。

【 料金 】

協会けんぽ一般健診5,282円(税込)

【検査項目】

一般検査 診察・問診・身長・体重・視力・腹囲・BMI・血圧・聴力
尿検査 尿蛋白・尿糖・尿潜血
呼吸器 胸部レントゲン
消化器 胃部レントゲン・便潜血(二日法)(胃部レントゲンを胃カメラに切り替えの場合は別途費用を申し受けます。)
循環器 安静時心電図
血清脂質 総コレステロール・中性脂肪・LDLコレステロール・HDLコレステロール・non HDLコレステロール
肝機能 AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP・ALP
糖代謝 空腹時血糖
腎・膵機能 クレアチニン・尿素窒素・eGFR
痛風 尿酸
末梢血 赤血球数・白血球数・ヘモグロビン・ヘマトクリット・血小板数

【 料金 】

協会けんぽ一般付加健診7,971円(税込)

協会けんぽ一般健診に複数検査項目追加されたコースです。

一般健診に加えてさらに検査項目を増やし、病気の早期発見や生活習慣改善などの健康管理に活かします。

【対象者】

一般健診を受診する者のうち本年度において、40・45・50・55・60・65・70歳の方。

【検査項目】

一般健診 +

一般検査 ウロビリノーゲン・尿沈渣
呼吸器 肺活量
消化器 腹部エコー
循環器 眼底検査
肝機能 総ビリルビン・総蛋白・アルブミン・LDH
腎・膵機能 アミラーゼ
末梢血 血小板数・末梢血液像

下部条件に当てはまる場合、オプション検査を追加することができます。

乳がん検診:
1,013~1,574円(税込)

年度年齢が40歳~74歳の偶数年齢の方 ※委託医療機関での実施となります。

子宮頸がん検診:
970円(税込)

年度年齢が36歳~74歳の偶数年齢の方 ※委託医療機関での実施となります。

肝炎ウイルス:
582円(税込)

年度年齢が35歳~74歳の方で過去に検査を受けたことがない方

他の健康保険組合加入の方

特殊健康診断

菊南病院では各種特殊健康診断を実施しております。
料金については使用溶剤等によって異なります。
料金、使用溶剤等不明な点は、専門スタッフがご相談に応じます。お問い合わせください。

  • じん肺健康診断
  • 有機溶剤健康診断
  • 鉛健康診断
  • 電離放射線健康診断
  • 特定化学物質健康診断

指導勧奨による健康診断

  • 騒音健康診断

労災二次健康診断

★当院は二次健康診断等給付指定医療機関です。対象の方は年度内1度のみ個人・企業の費用負担なしで受診できます。

【労災二次健康診断とは】

  1. ①定期健康診断において、脳・心疾患に関する一定の項目について異常の所見があると診断された場合に労働者の請求に基づき、労災二次健康診断及び保健指導が受けられます。
  2. ②労働者災害補償保険により給付されるため、ご本人・事業主さまともに費用負担はありません。

一次健康診断を受診した日から3ヶ月以内にお申し込みください。また、年度内におひとりさま1回のみご利用いただけます。